歯周病治療なら世田谷区の下北沢タウンホール前歯科・矯正歯科

〒155-0031 東京都世田谷区北沢1-40-6
フィル・パーク下北沢2F

歯周病治療 PERIO

歯周病治療について

歯周病は気付かないうちに
進行します

歯周病とは、歯と歯ぐきの間にある歯周ポケットの中で歯周病菌が増殖することで、痛みや腫れ、出血などの症状を引き起こす疾患です。歯周病の初期段階では自覚症状が乏しいことがあり、気付いた時には症状が深刻化しているというケースも多々あります。当院では、歯周病の進行度に応じて適切な治療を行います。大切な歯を失わないよう、少しでも気になるかたはお気軽にお問い合わせください。

こんな場合はご相談ください

CONSULTATION

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯がグラグラしている
  • 歯ぐきから血が出る
  • 歯がしみる
  • 歯ぐきが痩せてきた
  • 口の中がねばつく
  • 歯ぐきに赤みがみられる
  • 口臭を指摘された

当院の歯周病治療

スケーリング

普段の歯みがきでは、歯の表面に蓄積した歯垢や歯石を完全に取り除くことは難しいです。「スケーリング」とは、スケーラーと呼ばれる治療器具を使用して、歯の表面や、歯と歯ぐきの間に入り込んだ歯垢や歯石を取り除くことです。これにより歯の表面が滑らかになることで、汚れやプラークの再付着を予防するという効果があります。

SRP

「SRP」とは、スケーリングとルートプレーニングと呼ばれる手法を組み合わせた治療法のことです。スケーリングで歯の表面の汚れを落とし、ルートプレーニングで歯周ポケットの奥にある歯石を取り除くことで、歯周病の進行を抑える効果があります。見える汚れと見えない汚れ、両方にアプローチすることで、より健康なお口を目指します。

エアフロー

エアフローでは、パウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることで、歯垢や歯石はもちろんのこと、気になる着色汚れなども効果的に落とすことができます。また、従来の研磨剤とブラシを併用する方法よりも、細かな傷が付きにくく、歯の長持ち効果が期待できます。

歯周外科処置

「歯周外科処置」とは、歯ぐきを切開して、歯周ポケットの奥深くにある汚れや歯石を取り除く治療のことです。この治療法は進行した歯周病に有効で、歯周病の根本原因に直接アプローチすることが可能です。歯周病が進行し続けると、歯や歯周組織が破壊されてしまいます。当院では、歯周病の進行度に応じた適切な治療法をご提案いたします。

再生療法(リグロス)

「再生療法(リグロス)」とは、歯を支える歯周組織に専用の薬剤を塗り、歯周病により失われた歯周組織や骨の回復を促す治療法です。主に、抜歯を回避する目的で行います。骨や歯周組織の再生には半年~1年ほどかかるため、他の歯周病治療も合わせて行うのが主流です。

内服

抗生物質の内服は、歯周病の原因である歯周病菌の増殖を防ぐ効果があります。歯周病の悪化予防のために、抗生物質の内服単独ではなく、他の歯周病治療を合わせて行います。安全に内服治療を進めるために、普段内服しているお薬やアレルギーについてお伺いいたします。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は全身の健康を脅かす疾患です

歯周病の原因である歯周病菌は、歯や歯ぐきの腫れ・出血などを引き起こすだけでなく、さまざまな炎症性物質を生み出します。この炎症性物質が全身に巡っていくと、脳梗塞や認知症、高血圧、糖尿病などの疾患を招くリスクが高まります。年齢を重ねても心身ともに健康で過ごすために、定期検診で歯周病を予防しましょう。