虫歯・歯周病の予防を徹底するのであれば、歯ブラシや歯磨き粉も適切なものを選ぶ必要があります。そこで今回は、歯ブラシや歯磨き粉の正しい選び方についてわかりやすく解説します。
市販の歯ブラシには「やわらかめ」「ふつう」「かため」の3種類が用意されていますが、特別な理由がなければ「ふつう」を選びましょう。やわらかめだと、清掃効率が落ち、かためだと歯を傷つける恐れがあるからです。
歯ブラシのヘッドの部分は、小さい方が良いです。ヘッドが大きい歯ブラシは、歯の隅々まで細かく磨くのに適していないからです。ヘッドが小さければ、歯と歯茎の境目や歯並びが入り組んだ場所にも毛先を入れやすくなります。
歯ブラシの毛先の形状は、フラットと山形の2つに大きく分けることができます。歯並びが整っている場合は、フラットの方が使いやすいでしょう。歯並びが複雑な場合は、さまざまな方向に毛先を入れやすい山形の方が適しています。
フッ素が虫歯予防に効果があることは、科学的にも証明されています。フッ素は、歯の再石灰化を促し、歯質を強化するからです。また、虫歯菌の働きを抑える働きも期待できることから、歯磨き粉はフッ化物が配合されたものを選択しましょう。
歯磨き粉の成分として注意すべきなのは、研磨剤と発砲剤です。研磨剤が豊富に含まれた歯磨き粉は、磨き方によって歯を傷つけることがあります。泡立ちを良くする発砲剤は、よく磨けたような気になってしまうため、あまりおすすめできません。
市販の歯磨きには、歯周病の症状を抑えたり、知覚過敏を改善したりするなど、薬用成分によってその効果も大きく変わります。そのため、今現在抱えている症状に合わせた歯磨き粉を選ぶことが大切です。
このように、歯ブラシと歯磨き粉を選ぶ際には、いくつか注意すべき点があります。今回ご紹介した内容を踏まえ、ご自身にとって最善といえる歯ブラシ・歯磨き粉を選択しましょう。